HIBARI

認定こども園ひばり

厚生労働省認可の福祉施設、認定こども園ひばりにようこそ。

厚生労働省の保育所保育指針要領に基づき、子どもの年齢・発達の状況に応じたカリキュラムを作成して保育を行っています。
5領域(健康・社会・自然・言語・表現)全てにおいてバランスのとれた子どもの成長を促していくことができるよう毎日の保育に取り組んでいます。なお、本園は児童福祉法に規定された、厚生労働省認可の福祉施設です。

家庭において、十分な 保育ができない乳幼児をお預かりして、和やかな雰囲気の中、専門の技術を有する保育士によって、児童の健やかな育成と福祉の増進を図ることを目的としております。 本園が特に力を注いでいるところは、丈夫な体、豊かな心がこどもたちに育つことを 目標としているところです。

認定こども園シオンについて

園の概要

設立 昭和30年4月1日
設置者 社会福祉法人神召会
(しゃかいふくしほうじんしんしょうかい)
理事長 坂本 馨
園長 坂本 幸子
職員構成 ・園長1名
・副園長1名
・主任保育士1名
・保育士21名
・看護師1名
・調理師5名
・用務員2名
・事務員1名
児童定員数 120名 (0歳児より小学校就学前の児童を対象)
対象 産休明けより6歳になった年の年度末まで
クラス編成 ・モーセ組/5歳児
・ヨセフ組/4歳児
・ダニエル組/3歳児
・パウロ組/2歳児
・マルコ組/1歳児
・ルカ組/0歳児
園舎案内 【本館(北側建物)】
・1F/ダニエル組、給食室、事務室
・2F/ヨセフ組、モーセ組
・3F/屋上プール
【乳児棟(南側建物)】
・1F/ルカ組、マルコ組
・2F/パウロ組、法人事務室
所在地 【本館】熊本市東区山ノ内1-1-87
駐車場 お車で送迎される保護者の方々は、本館給食室前の第一駐車場、教会前の第二駐車場、第三駐車場をご利用下さい。
なお、登園時並びに降園時には、駐車場が混雑することもございますが、どうぞ職員並びに誘導員の誘導に従って下さいますようお願い致します。
また、駐車の際には、近隣の方々並びにご通行中の他の車両にご迷惑をおかけしないようマナーをお守り下さい。

保育内容

1. 教育・保育方針

厚生労働省の幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、 子どもの年齢・発達の状況に応じたカリキュラムを作成して保育を行っています。 5領域(健康・社会・自然・言語・表現)全てにおいてバランスのとれた子どもの成長を促していくことができるよう毎日の保育に取り組んでいます。

2. 保育時間

本園の保育時間は下記の通りです。(土曜日の保育には全クラスとも午睡があります。)
【月曜日~金曜日】7:00より19:30まで
【土曜日】7:00より19:00まで
※延長保育時間【月曜日~金曜日】18:00より19:30まで【土曜日】18:00より19:00まで

3. 休園日

本園の休園日は、原則として日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)です。
(但し、やむを得ず休園とさせていただく場合がございます。)

4. 給食

(1) 本園では、5名の調理員が給食並びにおやつを手作りしております。単に定められた栄養所要量を満たすだけではなく、できるだけ安全かつ新鮮な食材を使用するとともに、子どもたちに「食べることの大切さ・楽しさ」を教えることを重要視しています。
(2) 浄水器(逆浸透膜式)を導入することにより、園児には安全かつおいしい水を供給しております。さらに、殺虫・除菌・消臭装置(オゾン方式)の使用によって衛生面にも細心の注意を払っており、O-157対策も万全です。
(3) 0・1・2歳児につきましては午前10時と午後3時の2回、3歳以上児につきましは午後3時の1回、牛乳・果物・手作りおやつ等を与えております。
(4) 平成12年2月より、月1回のお誕生会の際にはバイキング方式の給食をモーセ組、ヨセフ組、ダニエル組を対象に実施しております。 また、乳児につきましては、一人一人の発育状況に合わせた離乳食をご用意しております。
(5) 3歳以上児の給食用のお箸は本園でご用意致します。
(6) 毎月、「給食献立表」を各ご世帯にお配り致しますので、参考にされて下さい。
(7) 本園からのお願いは次の通りです。
①3歳未満児につきましては完全給食を実施していますが、3歳以上児につきましては主食(御飯又はパン)のご用意をお願い致します。
②冬期には御飯を温めますので、お弁当箱はなるべくアルミ製のものをお願い致します。

5. 病気について

(1)登園後、園にて発熱その他の急病が発生した場合には、適切な応急処置を施した上で保護者の方々にご連絡致します。この場合には、保護者の方々に早めのお迎えをお願いすることもございますので予めご了承下さい。
※目安としては、0・1・2歳児は平熱よりも約7分以上発熱した場合、3・4・5歳児は37度5分以上の発熱の場合。

(2)お子さんが下記の感染症に罹った場合には、園はお休みさせて下さい。完治後、かかりつけの医師に病院所定の登園許可証に必要事項を記入してもらい、登園する際に当該許可証を本園にご持参下さい。
【感染症例】 インフルエンザ、百日咳、はしか、ポリオ、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、プール熱、流行性角結膜炎、手足口病、りんご病、溶連菌感染症、突発性発疹、とびひ、水いぼ、頭しらみ、ヘルパンギーナ、嘔吐下痢症、マイコプラズマ肺炎 等
(3)なお、本園では必要がある場合に限り、かかりつけの医師の処方した薬のみを服用させております。その場合には、必ず本園のお薬メモに必要事項を記入してお薬と一緒に担当保育士にお渡し下さい。なお、万が一の事故の発生を防止するために、お薬の袋にお子さんのお名前、服用時間を必ず記入して下さい。

6. 登降園について

(1)登園は、午前9時30分迄にお願い致します。なお、欠席される場合には、午前9時00分迄にご連絡下さいますようお願い致します。また、登園若しくは降園が遅れる場合には、その旨を必ずご連絡下さい。やむを得ず登園が遅くなる場合でも、各種クラス活動や給食の準備がございますので、午前10時30分迄には登園して下さい。
(2)登降園時の付添いは、原則として園児の保護者の方々にお願い致します。代理の方に頼まれる場合には、必ず、事前にその旨(お名前、続柄等)を本園にご連絡下さい。
但し、小学生以下の子どもによる送迎はご遠慮ください
(3)上記のご連絡の際には、フリーダイヤル(0120-369792)をご利用ください。

7. 保育料について

保護者の方々の源泉徴収表・県市民税額等により熊本市が保育料を算定しますので、各ご世帯によって金額は異なります。

本園が特に力を注いでいるところ

丈夫な体を育てる…

01. 体操
・乳児体操/歩行完成に向かって、月齢毎のプログラムにより実施しております。
リズム/体の各部分の発達を促すために、年齢に応じて行っております。
02. 園外散歩(歩くこと)
足腰を鍛え、体全体のバランスを養うために、月齢に応じて積極的に行っております。
戸外で様々な事物や自然物に出会うことにより、色々な発見をする機会を大切にしております。
※ 本園では、マイクロバスを使用しての園外保育を随時実施しております。(事務長が運転手を務めます。)
03. 裸足
感覚器官を刺激し、丈夫な体作りのために、毎日裸足で過ごさせております。
04. 薄着
皮膚を刺激して強い体を作るために薄着を心掛けております。
05. 食事

以下の点につき、努力しております。

  • バランスのとれた献立で、特に和食中心に。
  • 一人一人の子どもに応じた食事内容を。(離乳食、除去食、噛めない子どもへの食事等)
  • できるだけ安全な食材を。(生協減農薬有機野菜を中心に。)
  • 食文化を大切に。(陶器のお茶碗、お鍋からのつぎ渡し)

豊かな心を育てる…

01. 絵本
「本の好きな子どもに」という目標のもと、年齢に合わせて毎日絵本の読み聞かせを行っております。 また、年間計画を立て、毎月各ご家庭に購入をおすすめしております。
02. 外遊び
元気で強い体を作るために、積極的に外遊びを取り入れ、泥んこ遊び、砂遊び、水遊び等を行っております。
03. 手指を使った遊び
手の働きを十分に発達させるため、日常保育の中に取り入れて、楽しみながら行っております。 (スナップ止め、紐通し、はさみの使用、ジャンボビーズ通し、花輪通し等)
04. 課内教室
外部講師を招いての体育遊び(3歳以上児)、英語教室(3歳以上児)科学教室(5歳児)を実施しています。(保護者の方々の負担金はございません。)

年間行事予定

4月 入園式、クラス懇談会
5月 内科検診、お見知り会
6月 歯科検診、ぎょう虫検査、花の日
7月 プール開き、夏まつり、夕涼み会
8月 お盆期間中の保育
9月 敬老の日、デイキャンプ
10月 運動会
11月 人形劇観劇、内科検診、感謝祭
12月 クリスマス会、年末の保育
1月 年始の保育、凧揚げ大会
2月 豆まき、保育参観、懇談会
3月 講演会、保護者会総会、卒園式、通常保育終了、年度末の保育
避難訓練
毎月実施いたします。
身体測定
毎月実施致します。 その結果につきましては、各身体測定カードが渡されますので、ご確認ください。
お誕生会
毎月実施致します。 各誕生月のお子さんにお花をプレゼントするとともに、デジタルカメラで写真を撮り、お誕生絵本に貼付してお渡します。
園だより並びに給食献立表
毎月1回発行致します。 各種行事や保育内容、重要な連絡事項を掲載しますので、必ずご覧下さい。
クラスだより
毎月1回乃至2回発行致します。 各種行事の携行品、お誕生月のお友達の紹介、クラスの様子等を各担当保育士よりお知らせいたしますので、こちらも必ずご覧下さい。 また、各クラス備え付けのホワイトボードや、毎日発行されるミニお便り(以上児のみ)にも連絡事項をお書きいたしますのでお見逃しのないようお気をつけ下さい。
内科検診・歯科検診
本園が嘱託している園医により、前者は年2回、後者は年1回実施します。
育児講座
外部より講師をお招きして、年2回実施します。育児をされる上で保護者の方々にとってヒントになるようなお話をしていただきます。勿論無料ですので、保護者の方々はどしどしご参加下さい。
合同礼拝
毎週1回、坂本園長より聖書のお話があります。他のクラスのお友だちと一緒にお話を聞いたり、お歌を歌ったりします。
体育遊び
原則として月3回、(有)マハロの講師を招いて体育遊びの指導をしてもらいます。対象クラスは、モーセ組、ヨセフ組、ダニエル組、パウロ組です。
英語教室
原則として月3回、コンラッド英会話の講師(ネイティブスピーカーと日本人各1名)を招いて英語の指導をしてもらいます。対象クラスは、モーセ組、ヨセフ組です。

園生活での必需品

全クラス共通

1. 寝具
2. 昼寝用布団1組(ベビー用)・・・掛布団カバー並びにシーツ付
【冬季】毛布1枚【夏期】タオルケット1枚 ※シーツは毎週金曜日にお返ししますので、お洗濯を済ませて翌週の月曜日にご持参下さい。
3. 衣服
汚れても良いもので伸縮性があり、子どもが自分で着脱でき、かつ動き易いやすいもの。
4. 靴
履き易く、足のサイズに合ったもの。
毎日持参していただく物
①ルカ組(0歳児)
連絡ノート タオル、ビニールエプロン(ポケット付)、ゴム付タオル(食事用)各1枚 着替え オムツ… 【紙】紙オムツ8枚及び布オムツ(清拭用) 【布】布オムツ2枚で1組を8組及びオムツカバー3枚肌着2枚。上・下服2組(ウエストゴム入りズボンが望ましいです。) ビニール袋(レジ袋)2枚 大きめのカバン(口が縛れるか、ファスナー付のもの) ※手洗いを開始すると手拭きタオルが別途必要です
②マルコ組(1歳児)
連絡ノート ゴム付タオル2枚 着替え オムツ… 【紙】紙オムツ8枚及び布オムツ(お尻拭用) 【布】布オムツ2枚で1組を8組及びオムツカバー5枚肌着4枚。上・下服3組(ウエストゴム入りズボンが望ましいです。) ビニール袋(レジ袋)2枚 大きめのカバン(口が縛れるか、ファスナー付のもの) ※成長に応じてトレーニングパンツに移行します。 手拭タオル ※帽子は本園で保管致します。(戸外遊び等で使用致します。)
③パウロ組(2歳児)
連絡ノート 手拭タオル(紐付)、食事用タオル各2枚(段階に応じて使用を終了します) レジ袋(汚れ物を入れます。記名をお願いします。)2~3枚 着替え 【オムツ】段階に応じて必要数。布オムツ(お尻拭用)は最低1枚ご用意下さい。 【パンツ】 段階に応じて必要数。トレーニング中のお子さんはトレーニングパンツ2~3枚ご用意下さい。 【肌着】上・下服...1組と予備の服2~3組 パジャマ1組(お昼寝用)開始時にお知らせします。 大きめのカバン(口が縛れるか、ファスナー付のもの) ※帽子は本園で保管致します。(戸外遊び等で使用致します。)
④ダニエル組(3歳児)、ヨセフ組(4歳児)、モーセ組(5歳児)
連絡ノート 出席ノート 手拭タオル(紐付) 白御飯(又はパン)だけのお弁当(月曜日~土曜日) ※冬期はお弁当を温めますので、アルミ製のお弁当箱をご用意下さい。 カバン ハンカチ並びにティッシュ(携帯する習慣を付けて下さい。) パジャマ1組(お昼寝用) 上靴と上靴入れ ※毎週土曜日にお持ち帰りになり、ご家庭で洗って下さい。 夏期のみ水筒(保冷が可能なもの) 必ず、全ての所持品にお子さんのフルネームをマジックインキ等でしっかりと書いて下さい。 ご協力のほど宜しくお願い致します。

施設とクラスの紹介

1号館

1F
ダニエル組 (3歳児) / 給食室 / 事務室兼医療室 / トイレ / 非常階段

2F
モーセ組 (5歳児・2室) / ヨセフ組 (4歳児) / トイレ / バルコニー / 非常階段

3F
プール / 倉庫 / 屋上

屋上
駐車スペース

1F
ルカ組 (0歳児) / マルコ組 (1歳児・2室) / 幼児トイレ / テラス2ヶ所

2F
パウロ組 (2歳児) / 園長室 / 授乳室 / ステージ / トイレ / バルコニー3ヶ所